転勤族の我が家は
クローゼット収納に使うケースを
【無印良品ポリプロピレン収納ケース 深型】に統一しています。
■使いやすいクローゼット
■衣替えしやすいクローゼット
■引っ越しするときも安心な収納ケース
のためにたどり着いた答えです。
どなたかのお役に立てますように♡
私のクローゼットでは
ニットやカットソーなどのたたみ収納には
いわゆる「衣装ケース」ではなく
【無印良品ポリプロピレン収納ケース 深型】を使っています。
その理由をお話しさせて下さい♡
我が家は転勤があります。
収納するときに【ケースを同じもので揃える】と
見た目にもスッキリできると思います。
無印良品の定番アイテムなら
日本全国どこに行っても
同じものを揃えやすいというのは助かります♪
壊れたりしても買いかえやすいですし。。。
さらに我が家ではクローゼット以外でも
同じケースを使うようにしています。
家中の扉の中が同じシリーズで揃うので
見た目もスッキリ安定します♪
それに転勤で引っ越した時に間取りが変わると
不要なケースが出たり
足りない場所が出たりしませんか?
そんなときも同じケースなら
家中でケースの入れ替えができるので
「この場所のケースと大きさが合わないから処分する」ということも
避けられます。
エコ♡
クローゼットの奥行きは深いので
収納ケースは奥と手前の2段階にしてあります。
上の写真は奥のケースを見ていただいています。
ハンガーに吊ったものの裾の長さに合わせて
収納ケースの高さも変えられます。
これが通常の衣装ケースだと
細かな変更ができないので
ハンギングした服の裾がぐしゃっとしたまま収納することが
増えてしまいます💦
でなければ
ケースの高さに合わせてハンガーに吊るモノの順番を変えるので
ハンガーにかけたものが思う順番に並べられなかったり💦
でも【無印良品ポリプロピレン収納ケース】なら
幅が広すぎないので思う通りにカスタマイズできます♡
それとこのケースの幅だと
畳んだ服ほぼ一枚分になるので
服自体が自立しやすく仕切りなどをしなくても収納できます。
衣装ケースだと幅が服、二枚分くらいになって
真ん中に仕切りが欲しくなりませんか?
その心配が少なくなるのも嬉しい♡
そしてもちろん
衣替えの時は引き出しごと
前後を細かく入れ替えられるので
本当にストレスフリーです!!!
更に断捨離が進んで服の数が減ってきたら
収納ケースの場所を変えたり
違う物を入れたり
使い方が自由になりやすい♪
マルチで助かります♡
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます